作成者別アーカイブ: 紅茶専門店 マユール

明日7/27(水)マルシェに出店します!

2016/7/26

明日はマルシェに出店させていただきます。
アイスミルクティーブレンド、フルーツ&ハーブティーなどがお勧めです☆
テイスティングコーナーにてお好みのお茶をお味見いただけます。
ぜひお待ちしております。

7月のテイスティング会「夏の冷蔵庫に保存したい紅茶のレシピ」を振り返って

Exif_JPEG_PICTUREご参加の皆様、本当にありがとうございました。
夏に使えて常備できると嬉しいレシピのご紹介を3つさせていただきました。
1.フレーバーティーシロップ 2.紅茶のふりかけ 3.アイスミルクティー1ℓ仕込  
1.では濃いめの紅茶液を作り、保存が効くボーメ30という濃度の砂糖を加え、 「ローズマリーとドライフルーツピール」「シナモン&しょうが」の2種の瓶に注ぎ入れ、 30分~1時間置くというものです。 その香りが移った素敵な紅茶シロップができます。会終了寸前までつけておき、最後に炭酸水で割って試飲しました。
2.1で抽出した紅茶の茶がらを使って、フライパンで炒って茶がらの水分を飛ばし、 のりやごまなどのトッピングを加えてオリジナルのふりかけを作っていただきました。 その場でごはんにかけて試食していただきました♪
3.牛乳500cc、水500ccを大鍋に入れて煮出していくチャイ風の冷たいミルクティーをデモンストレーションしました。 アイスミルクティーブレンドを使って、煮込む作業をしました。 皆さんにも試飲して頂きました。お茶請けにお出しした「ココナッツチップス」も大変好評でした。 グループ実習と個人実習とあったのですが、なかなか1時間30分ではボリュームがあり、 お待たせしてしまったりとなってしまいました。
しかしながら、お客様の中では、「自宅で試してみました」といってくださるかたも多く♪ この夏にご活用いただけたら嬉しいことです。 エコな料理である「ふりかけ」については、意外なところから環境への意識も芽生えていくのかなと 思いました。 これからも飲むだけではない、紅茶の幅広い力を研究していきたいと思います☆

本店夏期休業のお知らせ

2016/7/12

8月11日(木)~16日(火)まで本店の夏期休業となります。

休業前の最終出荷は8月10日(水)となります。お急ぎのご注文などございましたら、早めにご注文を

お待ちしております。

ルフロンマルシェ出店7/6

2016/7/7

ルフロン名物「シンデレラステップ」(光る階段)をかけぬける風が涼しい、そんな1日でした。マルシェ日和でした。

おすすめしていた「アイスミルクティーブレンド」は早いうちに売り切れ。やはりアイスティー重要が増えてきていて、「アイスティにするにはどのお茶がいいですか」「水出しするにはどんなふうに作ればいいでしょうか?」など質問を多く受けました。煮出しで作ることをおすすめしても、面倒がらずに熱心に聞いて下さったお客さまもいらっしゃいました。美味しいという感覚を共有できることは本当に嬉しいことです。おうちで試して、また感想をお伝えしてくださるときにまたお会いできたら・・・つながっていけたらいいなと心より思います。

マルシェには売っているものは違えど、小さなコラボレーションがあります。例えば、昨日もとなりの八百屋さんが「こちらのお客様が「はちみつに合う紅茶、ありますか?」と聞かれてます」と教えてくれました。はちみつやさんではちみつを選んだあと→マユールで紅茶を購入した後、また八百屋さんでもお買い物。そんな競うことのないお互いおすすめし合える関係が、昔の商店街みたいだなと思いました。

次回は7/27水曜です。暑いけど8月もがんばります!!

ルフロンマルシェ出店

2016/6/23

朝荷物を運ぶ時点でゆっくりと雨が上がり、曇りながらも雨が降らないまま、マルシェを開催できてよかったです。

ご来店頂いたお客様、本当にありがとうございました。アゼリアの店舗のことを残念に思って頂いているお客様、本当にいつも感謝しています。

大好きだったマユール川崎店を少しでも感じていただけて・・・私自身の励みになっています。

新しいお客様にも出会いがあり、毎回違う種類を試して下さる方、次の出店を楽しみにして下さる方など

本当に有難いです。

ルフロンマルシェでは飲食はできないので、お茶をお入れするのは試飲用だけですが・・・

テイスティングカップを使用して、リクエストいただいた紅茶を抽出しています。

是非お気軽にお立ち寄りください☆

 

隣近所の出店者の皆様とは、空いている時間にお話しできるようになり、とても嬉しく思います。

販売している商品は違えど、商売の大先輩からのお話、夢のあるこれからの展望など

を話せるのはほんとうに貴重なことです。

 

ぜひまた気軽に遊びにいらしてくださいね。

こちらの都合で限られたアイテムのみの販売となっております。

もしHPをご覧いただき、ご希望の商品がありましたら、メールにてご連絡いただければ

ご用意しておくことは可能です。

次回の出店予定日は7/6、7/27となっております。各日の1週間前までにメールいただければ

ご用意可能です。よろしくお願いします。

 

7月度のルフロンマルシェ及び6月度の追加

2016/6/18

7月度のルフロンマルシェへの参加日は7/6(水)、7/27(水)となっております。

皆様のご来店を心よりお待ちしています☆

6月度は6/22(水)も出店することになりました。

是非お待ちしております。

マロンウインナティー

2016/5/17

「マロンウインナティー」 レシピ ①    温めたポットに、当店ブレンド「マロンクリーム」をティースプーン1杯分入れる。 ②    ①に加えて、アッサムCTCをティースプーン1杯入れる。 ③    100度に沸かしたての熱湯を200CC注ぎ、3分間蒸らします。 ④ あたためたカップに、あらかじめお好み量のホイップクリームをしぼっておく。 ⑤    ③でできあがった紅茶を茶漉しを使ってカップに注ぐ。 ⑥   ホイップクリームの上に、適量のマロンペーストを飾って、出来上がり!

6月度のルフロンマルシェ

6月度のルフロンマルシェへの参加日は6/8(水)となっております。

皆様のご来店を心よりお待ちしています☆

ダージリンファーストフラッシュ入荷しました!

2016/5/13

今年のダージリンの新茶が「グームティ茶園」より入荷!

好評発売中。是非ご利用下さい☆25g 972円

5月のテイスティング会「ダージリンファーストフラッシュを楽しもう」を振り返って

2016/5/10

ゴールデンウィーク最終日のお忙しい中、ご参加頂いたお客様、本当にありがとうございました。

グームティー茶園から入荷した新茶を使って

1.ダージリンのブレンド茶との比較(当店にはスタンダードとロイヤルがあるので、3種の違い)

2.新茶を違う温度で抽出してみる

3.新茶のアレンジティー

4.新茶で紅茶ジャムをつくる

この4つの内容を行ないました。

新茶だから・・・高いから・・・間違いなく美味しいという図式ではなく、様々な側面からみて新茶の可能性をさぐりたいと

色々体験して頂きました。

1.3色のシールを貼った紙コップに3種別々の茶を入れて、味比べ。ひときわ色が薄く、香りが青い新茶。

茶葉も紙皿に入れてみていただいたり触ったりしていただきました。同じダージリンなのに、こんなにも違う色や形。

茶葉の説明とともに記載された銘柄と線で結んでいただくことで、初めて好みがわかるというしくみ。

半分以上の方が正解でした。

2.ゴールデンルールで入れた新茶と、湯ざましに一度うつして温度をおとした湯で入れた新茶を比較しました。

お客様にもお手伝いいただきながら、新茶の2煎目も体験して頂きました。2煎目は両方100度で抽出。

味にこんなにも違いが出るなんて・・・と皆様驚かれていました。

100度のほうが人気が高かったようです。

3.新茶にティースプーン軽く1杯のドライのペパーミントを加えて

3時間くらい水出ししたものをアレンジティーとしてお出ししました。

さっぱりしていて、夏にふさわしいブレンドで個人的にもイチオシです。

4.最後は紅茶ジャムです。デモンストレーションを行い、ご覧いただくかたちで

最後はジャムをつけてスコーンを召し上がっていただきました。

紅茶は果物のジャムを作るときとは違って、自分自身にペクチンがないので、購入した顆粒のペクチンを足して

かためてゆきます。

黄金色のきれいなお茶液をジャムに反映させるために、色止めとして

レモン汁を加えました。

あっというまの1時間30分でした。

新茶をご購入いただいたかたも多く・・・ご興味を盛って頂けて大変嬉しかったです。

次回7月は冷蔵庫で常備しておきたい紅茶のレシピをテーマに、楽しんでいただけたらと思っています。

是非多くの方にご参加いただけたら嬉しいです。

 

Analytics Plugin created by Web Hosting