作成者別アーカイブ: 紅茶専門店 マユール

えほんをよむ

2007/8/24

昨日はお休みだったので、娘と娘のお友達&ママと一緒に「えほんをよむ」という会に行ってきました。場所はラゾーナ川崎プラザ5階の「ラゾーナプラザソル」です。
自ら製作された絵本を和太鼓ほか楽器や音などの豊かな演出で楽しませてくれる、素敵な企画でした。娘たちもさることながら、自分自身とても感動しました。絵本ってこんなに深いものなんだ・・・。
主催者の「うなぎ計画」とは、神奈川県や東京都のミュージカルで出会ったメンバーが集合した演劇プロデュース集団だそうです。今後も注目していきたいです。

久しぶりの雨

2007/8/23

暦上、「処暑」というそうで、それに似つかわしく久しぶりの雨です。週明けから本格的に夏休み明けのお仕事が始まった方も多いようで、お店の混み具合もほっとひといき(!?)です。
自宅にあるもう数年間花を咲かせてくれている柱サボテンも、いよいよつぼみが大きくなってきました。8月終わりから9月初旬には大輪を咲かせてくれるかと今から楽しみです(^O^)

ベンガルタイガー完成へ道のり!?

2007/8/19

今月のおすすめティーは「ベンガルタイガー」です。「ベンガルタイガー」というのはインドのベンガル王侯貴族をイメージしたアイスティーなんだそうです。
伝統的なこのベンガルタイガーをマユール流にアレンジするのに、結構時間がかかってしまいました_(^^;)
普段からお店で出すアイスティーにはニルギリを使っているので、今回使うディンブラで作る場合クリームダウンしないようになど調節をしたり・・・
そして何といっても、ジュースを使うのでジュースっぽくならないようにすること。紅茶感を出したい。リキュールとのバランスが難しいなど。お店で1人試作していて、
お客様に試飲していただいたこともありました(Kさん夫妻、ありがとうございました!)
灼熱のインドをイメージしたオレンジジュースとベースの紅茶のセパレート。なんとか満足するものができて、嬉しいです。数日中にレシピをアップしますので、ぜひ皆様にもお試しいただきたいです(*^^*)

ファーストフラッシュ入荷

2006/4/3

オーナーの手持ち入荷により、通年より約1ヶ月も早めの入荷で喜んでいるし、何より美味しい!!春の訪れをこのダージリンで感じることができるなんて、本当に嬉しいことです。土曜日は、店頭でお客様にご紹介しながら、感動して顔がほころんだ1日でした。
日曜日は、嵐の予報のなか、五反田店に荷物を取りに行く用事もあったので、都内へ。「久々にカフェ飯ランチしたいな~」という私の希望で、渋谷区の「デキシーダイナー」へ。ベーコンエッグライスとロコモコ丼を堪能しました。そのあと、奥沢の
「AN CAFE」で手作りケーキをいただきました。製菓学校を出た若い女性1人でやっているこじんまりしたお店は、大変美味しく、そしてなかなか居心地もよいのです。そのお店に木で作ったキャラクターのお人形があるのですが、聞くと70歳くらいのおじいちゃんの作品らしいです。とても可愛らしくて、3歳になる娘は、ケーキよりもそっちに夢中でした!!

ピーターラビットティーガーデン

2006/3/28

ご無沙汰しております。スタッフダイアリーほか、更新のペースがゆっくりになってしまい、申し訳ございませんでした。
私、伊藤直美は日本紅茶協会認定、ティーインストラクターの資格を無事取得することができましたことを、ここにご報告申し上げます。まだまだ勉強は続きますが、今後ティールームやこのHPにおいて、幅を広げていけたらと考えております。
先日そのお祝いも兼ねて、19日久しぶりに自由が丘をぶらり旅しました!新しくできた「ピーターラビットティーガーデン」でランチ&アフタヌーンティーをしました。ランチのカレーも美味しかったのですが、クロテッドクリームをたっぷりつけてのスコーンにはにんまりでした。う~ん、幸せ!!またティールーム&カフェめぐりに励んでいきます。

根津つつじまつり

2005/4/23

4月中旬から見ごろという根津のつつじを見に行ってきました。7分咲きくらいでしたが、根津神社は多くの人で賑わっていました。小高い山になっており、斜面に咲くつつじは、濃淡のピンク色、白、なかなか街では見かけない黄色などもあり、つつじの奥深さを感じました。彼岸花のように花びらが大きく美しいものもありました。子供の頃、蜜を吸ったのを思い出しました。
帰りにはカフェを2軒訪れました。1つは根津駅そばの「ノマド」。遊牧民を意味するその店内もゆったりした雰囲気をかもし出していました。お茶時だったせいかとても混みあっていました。写真展などを併設したり、奥に小部屋を作るなど、個性を感じることが出来ました。もう一軒、前々から行きたかった「谷中ボッサ」。大好きなボサノバの曲が柔らかく流れ、時にはライブも行なわれるようです。ほかほかのコンビーフとチーズのホットサンド、とても美味しかったです。白の漆喰調のかべと天井の大きい梁など、レトロ感あふれ、大好きな雰囲気でした。
動きやすい気候、いろいろな場所へ出かけたいですね。

暖かい冬の日

2005/1/13

久しぶりに雲ひとつない快晴。近所にきりんの置物がある公園があり、そこへ行きました。
(通称きりん公園)そこにあるローラーコースターの滑り台がけっこうスピードが出て楽しいので気に入っています。何を隠そう、スピード狂の私、久しぶりにスリル満点のジェットコースターにでも乗りたいな。

新年あけましておめでとうございます。

2005/1/7

新しい年、2005年の始まりですね。今年もマユールでどんなことが出来るかと思案しております。昨年は再度コンセプトを見直したりするなかで「MORE TEA、MORE HEALTHY」というテーマをかかげてみました。紅茶の面白さや可能性を更に見出したいです。

クリスマス

2004/11/8

いよいよ川崎アゼリアのクリスマスツリーが点灯しました。ほんとに1年はあっというまですね。今年は赤と青の飾りがついたシンプルなものでした。早速、自宅へ戻り昨年購入した、小さなファイバーのツリーを出しました。
おととい、久しぶりにディズニーランドへ行ってまいりました。こちらもちょうど5日の金曜日からクリスマスバージョンのパレードが始まり、大賑わい!とても可愛かったのは、クッキーやパラソルチョコなどのお菓子で作った、クリスマスツリーやミッキーマウス。子供じゃなくても、この光景はうきうきせずにはいられないという感じです。
ティールームのクリスマスメニューやギフトをどんどん計画していかなくてはと思う今日この頃です。

「紅茶の日」フェア チャイ作り体験

「紅茶の日」フェア チャイ作り体験1昨年も好評だったマユールティールーム川崎店の店頭で行なったチャイ作り体験。昨年はマサラチャイのみを体験の対象としていましたが、今年は11月1日のメニューリニューアルで10種類に増えたチャイ全てを対象としました。
普段から自宅でもチャイをお作りになっているお客様が一番にいらしてくださいました。いつもは手軽に電子レンジで作ってしまうそうで、手間がかかっても鍋で煮出すと一味違いますねとおっしゃっていました。

チャイ作りでの難点は手間。お子さんが小さいお客様やお仕事帰りのお客様などは忙しい中寄って体験に参加してくださって、こんな風にお茶を入れる時間を持てたらいいなとおっし「紅茶の日」フェア チャイ作り体験2ゃっていかれました。 

また9月に入ってからティールームで人気のあったキャラメルチャイを以前にティールームで飲まれて気に入ってくださったお客様も、体験してご自身の作ったキャラメルチャイを美味しそうに飲んでいかれました。
普段のティールームを訪れてくださるお客様といっしょに触れ合えるイベントが、少しでも増やせていけたらと思いました。

Analytics Plugin created by Web Hosting